航空母艦
Aircraft Carriers

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です


基準排水量:10,850t 満載排水量:13,700t 全長:182.3m 幅:21.3m 吃水:5.7m 主缶:ヤーロー式水管缶(重油専焼)6基 主機/軸数:パーソンズ式オール・ギアード蒸気タービン2基/2軸 出力:40,000馬力 速力:25.0kt 燃料搭載量:重油2,000t、航空機用燃料34t 航続力:18ktで2,930浬 兵装:45口径140mm単装砲Mk. XII6基、102mm単装高角砲4基、3ポンド単装砲4基 飛行甲板182.3m×27.4m 装甲:水線76mm、甲板25mm 搭載機:20機(1939年には12機) 乗員:664名(航空要員もふくむ)

↑イギリス海軍航空母艦ハーミーズ

↑Image courtesy of Shipbucket.

※当初、ハーミーズは特徴的な密閉式ハリケーン艦首を備えておらず、5.5インチ砲の砲門ははるかに大型になる予定だった。また、上部構造とマスト/スポッティング・トップは完成時とは若干異なっていた
※下は設計時のハーミーズ

↑Image courtesy of Shipbucket.

※下は1937年改修案

↑Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ハーミーズ Hermes 95 Sir W G Armstrong Whitworth & Co., Ltd. ◎1918/1/15 起工
◎1919/9/11 進水(進水後のハーミーズはデヴォンポート基地に曳航されて移動し、同地の海軍工廠で艤装工事)
◎1924/2/18 竣工
◎1939初め ハーミーズは短期間修理
◎1939/9中旬 ブリテン諸島近海のウェスタン・アプローチにて対潜哨戒に従事、のちにハーミーズはデヴォンポートへの帰還を命じられ、そこで短期間の修理を受ける際に消磁装置が備え付けられた
◎1939/10上旬 N部隊に編入
1940/7/10夜 暴風雨の中、仮装巡洋艦(補助巡洋艦)コルフ Corfuと衝突。衝撃によりハーミーズの乗員3名が負傷し、1名はその傷がもとで死亡
◎1940/8/17 サイモンズ・タウンにて修理(〜1940/11/2)
◎1941/11/19 サイモンズ・タウンにて修理(〜1942/1/31)
◎修理中、東洋艦隊に編入
1942/4/9 日本海軍機の爆撃により沈没
◎長年にわたるスリ・ランカ内戦のため、ハーミーズの残骸は2002年になってようやくスリ・ランカのダイヴァーによって発見された。ハーミーズは水深60mの海底に、左舷を下にして横たわっていた
☆ハーミーズの撃沈スコア(以下の艦船)
・1940/7/7 ヴィシー・フランス海軍戦艦Richelieu(ダカールにてソードフィッシュの雷撃)
(←フランス海軍戦艦リシュリュー)
(←フランス海軍戦艦リシュリュー(1943年時))


Update 25/05/15